

*暮らし* 食事の適量 ☆ 睡眠
食事の適量 睡眠


オージャス
オージャスについて


*暮らし* 白湯 ☆ 台所薬局~ハチミツ編~
お白湯 台所薬局~ハチミツ編~


毎日のディナチャリヤ(生活法)★オイルうがい
世界中で広がっている 【オイルうがい】 インド、スリランカ伝承医学アーユルヴェーダの健康法の1つ。 初めてやったときの、 どれだけ顔の筋肉を普段使っていなかったことか…と思い知らされたまさかの筋肉痛(笑) 顔の全てのパーツのスッキリ感。...


3回/5回コースのご様子★
皆様こんばんは! 連日のお客様のご様子です。 ダイエットではありませんよ♪ 心身に溜め込んできたストレスや不要物などを解毒してゆくdetoxです♪ ココロが乱れ、カラダが乱れ休職に至りましたが… ご自身のバランスを整えるべく アーユルヴェーダを用いて生活法、食事法...


季節★秋の過ごし方★オススメメニュー
アーユルヴェーダでは、夏の終わりから秋、そして冬にかけての時期を、エネルギーセービングのタイミングと考えます。寒い冬に備えエネルギーを蓄える季節が秋です。 暑い夏が終わり涼しい風が吹き、台風が通過するたびに大地は潤い空気が段々と澄みわたり、過ごしやすい季節に。...


夏は白湯だけではございません!
良くある質問、 「お白湯」について。 夏の暑い季節…白湯じゃなきゃダメなの~? というご質問を良く頂戴致します。 アーユルヴェーダといえば、お白湯ですが取り方や取る上での工夫によってお勧めがあります。 ★夏から秋★ 夏は、太陽が私達に近づいてきて、生き物の身体の中から水分を...


コロナ渦中でのお客様の様子
皆様、こんにちは! まだまだ不安要素が大きい世情ではありますが、 営業開始を始め、久しぶりにお客様にお会い出来た事に大変嬉しい気持ちです(^-^) その中で、とてもビックリする事、私自身も勉強になる事が沢山ございます(>_<)...


デトックスってなに?
Detox=Detoxification 体内に溜まっている毒素や老廃物を体外へ排出させること、その毒素とは自分の意図しない外部から受けるストレスや悲しみ怒り、疲労や睡眠不足、過剰な食事など様々な要因はもちろんありますが、主に重金属、合成化合物、薬物とされています。自分の体...


アーユルヴェーダ的「初冬」の過ごし方
アーユルヴェーダでは自然現象をみて季節を決めるべきと言います。 冬を初冬と厳冬に分けていますが、初冬は太陽がもっとも南へいく時期で、月の影響が強くなり、寒さが満ちてきます。空気が澄んで、霜がおりたり氷が張ったり、自然界、植物の世界には甘味が増えてきます。その影響で、体力、抵...