

*梅雨ケアに*
1日1日の積み重ねが 今日の自分、明日の自分、未来の自分をつくります★ この季節ならではの過ごし方を取り入れてみると、 自然の変化や発見♪自分の身体や気持ちの変化にも気がつけるはずですよ(^-^) 気持ちも重く身体もダルく感じやすい季節ですが、、、 日本の梅雨...


乾性マッサージ法★シルク100%ガルシャナとは
先日NHK「東洋医学ホントの力」でも紹介されていた アーユルヴェーダのガルシャナ シルク(絹)を使用し毛並みと反対方向に摩擦する皮膚の健康法 体内のヴァータの鎮静・カパと脂肪組織を緩め、身体部位を安定し肌色を輝かせる 間違いなく血管を開き皮膚にある消化力を刺激する...


*暮らし* 健康な人の適した運動量
健康な人の適した運動


*暮らし* 食事の適量 ☆ 睡眠
食事の適量 睡眠


オージャス
オージャスについて


*暮らし* 白湯 ☆ 台所薬局~ハチミツ編~
お白湯 台所薬局~ハチミツ編~


毎日のディナチャリヤ(生活法)★オイルうがい
世界中で広がっている 【オイルうがい】 インド、スリランカ伝承医学アーユルヴェーダの健康法の1つ。 初めてやったときの、 どれだけ顔の筋肉を普段使っていなかったことか…と思い知らされたまさかの筋肉痛(笑) 顔の全てのパーツのスッキリ感。...


3回/5回コースのご様子★
皆様こんばんは! 連日のお客様のご様子です。 ダイエットではありませんよ♪ 心身に溜め込んできたストレスや不要物などを解毒してゆくdetoxです♪ ココロが乱れ、カラダが乱れ休職に至りましたが… ご自身のバランスを整えるべく アーユルヴェーダを用いて生活法、食事法...


季節★秋の過ごし方★オススメメニュー
アーユルヴェーダでは、夏の終わりから秋、そして冬にかけての時期を、エネルギーセービングのタイミングと考えます。寒い冬に備えエネルギーを蓄える季節が秋です。 暑い夏が終わり涼しい風が吹き、台風が通過するたびに大地は潤い空気が段々と澄みわたり、過ごしやすい季節に。...


夏は白湯だけではございません!
良くある質問、 「お白湯」について。 夏の暑い季節…白湯じゃなきゃダメなの~? というご質問を良く頂戴致します。 アーユルヴェーダといえば、お白湯ですが取り方や取る上での工夫によってお勧めがあります。 ★夏から秋★ 夏は、太陽が私達に近づいてきて、生き物の身体の中から水分を...